Skip to main content
Mobile menu
PCB設計
Altium Designer
世界中の設計者に支持される回路・基板設計ソフトウェア
CircuitStudio
エントリーレベルでプロ仕様のPCB設計ツール
CircuitMaker
個人、オープンソース、非営利団体のための無料PCB設計ツール
Altiumに乗り換える理由
他のPCB設計ツールからAltiumに乗り換える理由と方法を確認する
ソリューション
Altium Enterprise ソリューション
デジタルトランスフォメーションへの 最終ステップ
電子部品プラットフォーム
世界中の技術者が利用するOctopart
Altium 365
リソース&サポート
製品情報
無償評価版
ダウンロード
リソース&サポート
Renesas / Altium CEO Letter To Customers
ラーニングハブ
サポートセンター
マニュアル
Webセミナー
コミュニティ
フォーラム
バグの報告
アイディア
教育
専門家育成トレーニング 資格取得プログラム
Courses & Certificates
Training Previews
On-Demand
Instructor-Led Trainings
大学・高専
Programs
Educator Center
Student Lab
Altium Education Curriculum
オンラインストア
Search Open
Search
Search Close
サインイン
Open Source Laptop
Main Japanese menu
ホーム
PCB設計
PCB設計コラボレーション
コンポーネント管理
設計データ管理
製造出力
ECAD-MCAD共同設計
高密度配線(HDI)設計
高速設計
マルチボード設計
PCBレイアウト
PCB配線
PCBサプライチェーン
パワーインテグリティ
RF設計(高周波回路)
リジッドフレキシブル基板設計
回路設計
シグナルインテグリティ
シミュレーション/解析
ソフトウェアプログラム
Altium 365
Altium Designer
PDN Analyzer
リソース
エンジニアリングニュース
ガイドブック
ニュースレター
ポッドキャスト
Webセミナー
ホワイトペーパー
ホーム
Open Source Laptop
Open Source Laptop
Overview
All Content
Filter
見つかりました
Sort by
最新
人気順
タイトル(昇順)
タイトル(降順)
ソフトウェア
Altium Designer
Altium 365
コンテンツタイプ
ポッドキャスト
コンセプトフェーズ - 冷却とエアフロー パート1
1 min
Altium Designer Projects
このオープンソースのラップトッププロジェクトのインストールメントでは、冷却システムをより詳しく見ていきます。まず、デバイス内の空気の流れに焦点を当て、 前の記事で定義された要件を満たすために何を考慮する必要があるかを見つけます。
コンセプトフェーズでは、最終製品に実装すべき主要な技術要件を検討しました。その要件の一つは、デバイスの下側から空気を吸い込むことができないというものでした。市場に出ている多くのラップトップがまさにそれを行っており、それには十分な理由があります。CADモデルに飛び込んで自分たちの設計を始める前に、現状を見て、実証済みのアプローチから何を学べるかを見てみましょう。 Dell XPS 9500を見てみよう 現代のラップトップで冷却ソリューションがどのように実装されているかを示すために、Dell XPS 9500を見てみます。これは、i7-10750プロセッサとNVIDIA GTX 1650 Ti GPUを搭載した15インチのデバイスで、フルロード時には100ワットを超える電力を消費することがあります。したがって、冷却ソリューションは13インチのデバイスよりもはるかに大きくなりますが、動作原理は同じです。 デバイスの底面には、大量の空気取り入れスロットがあります。換気スロットの配列は、デバイスの底面カバーのほぼ全長にわたって広がっています。 DELL XSP 9500の底面ビュー
記事を読む
コンセプトフェーズ - 初期CADデザイン
1 min
Altium Designer Projects
このオープンソースのラップトッププロジェクト開発ログのインストールメントでは、初期コンセプトとブレインストーミングフェーズをご紹介します。最初のステップは、エンドデバイスのアイデアと要件を収集し、できるだけ簡潔なドラフトに凝縮することです。この段階では技術的な詳細にあまり注意を払うことは重要ではありません。つまり、基盤を築き、さらなるステップで細分化して洗練させるためのフレームワークを作成することが重要です。 さあ、始めましょう。(ペンと紙が必要です)。 要件の概要 次のステップでの視覚化を容易にし、初期の製品仕様の基礎を提供するために、システムの機能的および美的要件を書き留めます。企業環境では、要件は市場調査と需要分析によって推進されます。 このプロジェクトは初めての試みであるため、顧客フィードバックやラップトップ市場の深い理解に頼ることはできません。提案されたラップトップのデザイン基準は、主に個人的なアイデア、経験、および調査に基づいています。 以下のポイントは、最終システムに反映させたい主要な技術的側面です: 薄型軽量フォームファクター; 重量1.6kg未満; 全体の厚さ20mm未満の13インチ; フォームファクター; 日常使用でUSB-Cのドングル/アダプターが不要; 少なくとも片側に1つのポートを持つ3つのフルサイズUSB-Aポート; フルサイズのHDMIポート 3.5mmヘッドフォンジャック; フルサイズのSDカードスロット USB-C経由での充電が可能で、どちらかの側に充電可能なポート; 異なるまたはカスタムレイアウトに簡単に交換できる機械式およびモジュラーキーボード; ハードウェアで有効/無効にできるマルチタッチトラックパッドウェブカメラとマイク; WiFiおよびBluetooth機能; 少なくとも350ニットの画面の明るさ
記事を読む
オープンソース・ラップトップ・プロジェクト入門
1 min
Altium Designer Projects
自分だけのオープンソースのラップトップを設計することについて夢見たことはありますか?しばらくの間、このアイデアに魅了されてきました。想像できると思いますが、これは多くの時間とリソースを必要とする壮大なタスクです。このような大規模なプロジェクトを一人で作業することは、事態をさらに難しくします。では、なぜこのような冒険に乗り出すのでしょうか?特に、何年にもわたって何百万台も製造・販売されている製品デザインであるにもかかわらず。
知識がすべてです 一般の消費者向け電子機器には、隠された知識がたくさんあります。これらのデバイスは、過去20年間にわたって、可能な限り小さなスペースにますます多くのコンピューティングパワーを詰め込むように最適化されてきました。多くの電子機器を狭いスペースに詰め込みながら、すべての機能基準を念頭に置くことは、これらのデバイスが設計および製造される方法に革新をもたらす大きなエンジニアリングの課題です。これらの革新は、しばしば見過ごされたり当たり前と思われたりしますが、私たち全員が学ぶことができる知識の隠れた宝石です。 電子機器の設計を始めたとき、私は最初に分解したスマートフォンとラップトップを見て驚きました。これらのデバイスの電子機器とそれらが統合される方法は、まるで魔法のようでした!私は手に入る電子機器をすべて分解して、物事がどのように構築されているかを理解しようとしました。これらの「リバースエンジニアリング」の努力から多くを得ましたが、合理的な時間で追跡できるものに学びは限られています。特に設計段階からの残りの知識は、スマートフォンやラップトップのR&D部門で働いていない限り、常に隠されたままです。 この隠された知識をより多くの人にアクセス可能にするために、完成した製品のソースファイルを自由に利用できるようにするだけでなく、どのようにしてそこに至ったかも文書化する予定です。もちろん、大手消費者電子機器メーカーが長年にわたって蓄積してきた膨大な経験は持ち合わせていませんが、少なくともどのように物事に取り組むか、どのツールを使用するか、このプロジェクトに自ら取り組んだ場合にどのような間違いを犯す可能性があるかを示すことができます。 さらに、オープンソースのハードウェアプロジェクトは、特定の電子機器の分野に入るための参考として非常に役立ちます。それなしではかなり圧倒されることでしょう。過去にこれらのオープンソースプロジェクトから恩恵を受けた私としては、コミュニティに何かを返すことができればと思っています。 多分野にわたる課題への取り組み ラップトップの設計は、電子設計だけでなく、熱管理、機械設計、高速PCB設計など、多くの多分野にわたる課題が関わっているため、アイデアや概念を共有するのに特に適しています。 これは、エンジニアにとって大きな動機付けになります – それは挑戦です。ラップトップのような複雑なシステムの設計、製造、テストは決して簡単な作業ではなく、プロセスのどこかの段階で失敗がほぼ保証されています。これまでにやったことがないことを実際に行うことで、学習は最も効果的です。したがって、もしラップトップを組み立てたことがなければ、あなたは正しい方向に進んでいます。 保守性とアップグレード性に焦点を当てる 正しい方向について言えば、保証期間だけ持続し、壊れた後の修理が困難または不可能な消費者向けデバイスを作ることは、正しい方向ではありません。これは、簡単に修理、アップグレード、そして理想的にはリサイクルできるものを作るという別の動機に私たちを導きます。 企業の売上を最大化するためには、決して故障しないデバイスや簡単に修理できるデバイスが望ましくないのは秘密ではありません。しかし、資源の枯渇によって部分的に引き起こされる価格の上昇の時代には、持続可能性に向けて考え方を変える必要があります。 残念ながら、修理可能性や製品寿命を重視する企業は、これらの考えを軽視する企業と競争することができません。近年、より持続可能な製品への取り組みが進んでいます。「修理する権利」のようなイニシアチブは、この分野で大きな役割を果たしており、私たちも貢献できます。Framework LaptopやDELLのLUNAラップトップコンセプトのようなプロジェクトも、保守性とアップグレード性の方向に進んでいます。このプロジェクトで直接変化を生み出す役割を果たしながら、トレンドの始まりを目の当たりにできることを願っています。 次は何か?
記事を読む
Pagination
First page
« First
Previous page
‹‹
ページ
1
現在のページ
2