アルティウムでは、PCB設計に関するブログ記事やホワイトペーパーなどのコンテンツを紹介しています。これらのコンテンツは、PCB設計のエキスパートであるアルティウムのコミュニティメンバーにより提供されています。 Altium Designerの日本語環境とTrueTypeの利用 今や日本でも、海外で開発されたソフトウェアが当たり前のように使われています。特に電子機器の開発に使用される専門性の高いツールは、ほとんどが海外製品です。そこで注意しなくてはならないのが日本語環境への対応です。アルファベットと数字で埋め尽くされた回路図であっても、日本語化が不十分だといろいろと不都合が出てきます。 しかし、Altium Designerでは画面の日本語表示はもちろんのこと、回路図やPCBにも日本語を自由に書き込めますので心配は無用です。 Altium Designerのユーザーインターフェイス Altium Designerのユーザーインターフェイスは、メニューとダイアログボックス、そして、ツールヒントが日本語化されています。ツールヒントとは、マウスのカーソルをツールボタンに当てた時に表示される機能説明です。ただし、初期設定は英語表示になっていますので、何もしなければ画面は英語のままです。 この英語の画面は、次の手順で日本語化できます。 Altium 記事を読む 3:28 How to Create a Schematic Library ビデオを見る OnTrackニュースレター - 2019年7月第3巻3号 OnTrackニュースレター 2019年7月第3巻3号 EIPC: PCB専門家の欧州コミュニティ 6月中旬、非常にうれしいことに、私はオーストリアのレオーベンで開催されたEIPCカンファレンスに初めて参加してきました。EIPC(European Institute for the PCB Community)は、50年以上続く組織です。このグローバルな欧州エレクトロニクス業界を巻き込んだ活動を継続しながら、欧州エレクトロニクス業界およびサプライチェーンに貢献しています。この記事では、活気に満ちてダイナミックな組織の目的、活動の内容と範囲について、EIPCの技術ディレクターであるTarja Rapala氏にお話をうかがっています。 記事を読む ECAD/MCAD共同設計の進化 動画を見る 頭脳食 知識を磨く技術的な記事 Altium Designer 統合環境とは 自動車レーダーや5G用途の高周波回路向けPCB設計ガイドライン お客様事例 | 記事を読む Altium Designerの回路設計効率の向上に役立つ5つのヒント Altium Designerには、回路図作成プロセスの生産性を向上させる多くのショートカットと機能があります。ここで説明する機能を理解し活用することで、回路図作成プロセスを速め、できればそれを楽しんでいただけることを願っています。回路設計効率を向上させるために知っておくべき5つの重要な方法を以下に示します。 シンボルの切り離しと移動: <Ctrl>キー+クリック&移動。部品をワイヤから切り離して移動します。デフォルトでは、回路図内で接続済みのシンボルを移動すると、ワイヤもそれに従います。これはほとんどの場合便利ですが、配線を変更せずにシンボルのみを他の場所に移動する場合もあります。<Ctrl>キーを押しながらシンボルをクリックしてドラッグすると、シンボルのみを移動できます。 シンボルの複製: <Shift>キー+クリック&ドラッグ 。<Shift>キー+クリック+ドラッグを使用して、回路図シート上のシンボルをすばやく複製します。これによりコンポーネントが複製されるだけでなく 記事を読む EIPC: プリント基板技術専門家の欧州コミュニティ 6月中旬、非常にうれしいことに、私はオーストリアのレオーベンで開催されたEIPCカンファレンスに初めて参加してきました。EIPC(European Institute for the PCB Community)は、50年以上続く組織です。このグローバルな欧州エレクトロニクス業界を巻き込んだ活動を継続しながら、欧州エレクトロニクス業界およびサプライチェーンに貢献しています。この記事では、活気に満ちてダイナミックな組織の目的、活動の内容と範囲について、EIPCの技術ディレクターであるTarja Rapala氏に伺ったお話を紹介します。 TarjaTarpala氏 Judy Warner: EIPCの歴史や現在の目標、またどのような企業およびメンバーに対してサービスを提供しているか、などについてご説明ください。 Tarja Rapala: EIPCは、欧州のエレクトロニクス業界の専門家で構成されたプリント基板コミュニティのための欧州機関です。私たちは 記事を読む OnTrackニュースレター - 2019年6月第3巻2号 Forward to a Friend Friend's First Name: Required Friend's Last Name: Required Friend's Email: Invalid email address Successfully Sent CANCELSEND SEND ANOTHERDONE OnTrackニュースレター – 2019年6月第3巻2号 OnTrackニュースレター 2019年6月第3巻2号 エレクトロニクス製品の設計と健康の禅 ハードウェアのスタートアップを検討した場合、おそらく瞑想トレーニングデバイスを最初に思いつくことはないでしょう。しかし、非常に騒がしくストレスの多い世界で、瞑想は、ストレスを軽減して心の健康を向上させる一般的で効果的な方法になっています。このブログでは、Core Wellness社の共同創設者であるSarah DcDevitt氏がMicrosoft社を退職後、Core Wellness社を立ち上げ 記事を読む 5:40 Part 1 - See What You're Missing - Altium Designer 19 ビデオを見る Altium Designer 統合プラットフォームの機能 プリント基板CADのAltium Designer統合プラットフォームは、各ツール共通のユーザーインターフェイスとしての機能を、包括的に提供します。ユーザーが対話編集を行ったり自動機能を利用したりする為に必要なドキュメントウィンドウやコマンドメニューなどの画面要素に加え、ライセンスとエクステンションを管理する為の機能を備えています。 ライセンスの管理 [License Management] ページでAltium Designerのライセンスを管理できます。このページには購入したライセンスの種類やコンディションなどの明細がリストされます。ユーザーはこのリストから使用するライセンスを選んで認証します。 [License Management]ページ:ユーザーアイコンをクリックしてメニューから [Licences…]を選択すると、[License Management]ページが開きます。 Altium Designerをお使いの方は、すでにこの [License Management] 記事を読む Altium Designer 統合環境とは 回路図を描く時には回路図エディタを起動し、プリント基板をレイアウトする時にはPCBエディタを起動する。これはプリント基板CADを利用する場合のごく普通の手順です。しかしAltium Designerでは違います。 Altium Designerではプラットフォームを起動するだけでよく、回路図を書く場合でもPCBをレイアウトする場合でも個々にプログラムを起動する必要はありません。何故なら、Altium Designerが真の統合ツールだからです。 Altium Designerのユーザーの皆さんは、このような独自性を意識することなく利用されていると思いますが、実はこの統合環境は他には見られない極めてユニークなものなのです。 Altium Designer統合環境のしくみ Altium Designerのプログラムは他とは異なり、クライアントとサーバーの 2つのパートに明確に分離されています。 例えば回路図エディタを例にとると 記事を読む 20 TradeInTradeUp - New Logo - extAugust23 (English) ビデオを見る 17 Team Up and Save - Add Seat - Q1 ビデオを見る 18 Level Up - Upgrade - extAugust23 (English) ビデオを見る 5:13 Установка Altium Designer ビデオを見る 2:02 Регистрация учетной записи AltiumLive ビデオを見る 1:40 Активация и подключение лицензии On-Demand ビデオを見る 7:06 Активация и подключение лицензии Private Server ビデオを見る 2:32 Активация и подключение лицензии Standalone ビデオを見る Pagination First page « First Previous page ‹‹ ページ19 現在のページ20 ページ21 ページ22 ページ23 ページ24 Next page ›› Last page Last » 他のコンテンツを表示する